ええ、以前から見たいなと思ってた映画をレンタルしてきました。DVD見るのもいいなあ。そうそう暇もないことだし。予告編で面白そうなのを発見。
話題は変わって、ここしばらく興味があるのがメイクアップ。気になったものはさっそく検索、ってことでグーグル先生でいろいろサイトを見つけていました。いやあしかしパソコンはいい。メイクアップに限らず探せばたいてい出てきちゃいます。メイクアップのブログがめちゃくちゃ発見できました。メイクアップについては後日詳細を。
ええ、以前から見たいなと思ってた映画をレンタルしてきました。DVD見るのもいいなあ。そうそう暇もないことだし。予告編で面白そうなのを発見。
話題は変わって、ここしばらく興味があるのがメイクアップ。気になったものはさっそく検索、ってことでグーグル先生でいろいろサイトを見つけていました。いやあしかしパソコンはいい。メイクアップに限らず探せばたいてい出てきちゃいます。メイクアップのブログがめちゃくちゃ発見できました。メイクアップについては後日詳細を。
今日はオフ☆ごろごろしてるのももったいないので友達を誘って朝からカラオケにいってきました。懐メロたくさん歌って楽しかった♪
そうそう、友達とスキンケアグッズについて話していたんですが、スキンケアグッズのことに無知だったのは私だけだった、、、スキンケアグッズも知らないの?なんて冷たい目で見られてしまった。スキンケアグッズ、今度調べておこう。
引っ越しで重要なポイントは荷造りです。
ここでは寝室の荷造りを挙げてみます。
【シング】
布団はかさばるもので重量もあります。
掛布団と敷布団を1組として、2組をまとめて布団収納ケースに入れます。
無い場合は大きな風呂敷等を使います。
布団は柔らかいものですので、ガラス等とがったものと一緒に梱包すると破れたり穴があいてしまう恐れがありますので、
注意しましょう。
【ベッド】
ベッドは解体できるものなら解体をし、持ち運ぶと良いです。引っ越し後は、他の荷物に占領される前に組み立てて
配置しましょう。
そのため、ネジ類を直ぐに用意できるところにしまっておくのがポイントです。
ウォーターベッドはそのままでは運び出すのが大変です。
水を抜いても良いものかどうか、取り扱い説明書の指示に従うか購入店へ問い合わせてみましょう。
どうして良いかわからない場合、引っ越し業者に依頼するのも可能だと思います。
【ドレッサー】
ドレッサーや鏡台は化粧品類が多数入っていると思います。
中のものを全て出し、包んで別に梱包します。
鏡の部分は取り外し可能なものが多いので、取り外したり、そのままで運ぶ場合はミラー部分に段ボールを貼り、
その上から布をかぶせ、紐で縛る等割れないように梱包します。
梱包が難しい場合、引っ越し業者に相談しましょう。
引っ越しの際は効率よい荷造りが理想的です。
そこで、荷造りの方法について挙げてみます。
【照明】
照明は購入した時に入っていた箱があればそれに入れるのがベストですが、既にない場合が殆どだと思います。
電球と傘がぶつからないよう、別に梱包します。
【鉢植え・植木】
引っ越し日が近づいてきたら、鉢植えへの水やりは、運んでいる時に水が漏れないように少なめにします。
段ボールに入れ、蓋をあけた状態で運びます。
この時隙間を開けて詰めると段ボールの中で鉢が倒れる恐れがありますので、詰めて入れます。
大きな鉢を持っていく場合、引っ越し業者に相談しましょう。
【仏壇・神棚】
仏壇・神棚の中のものは全て別に梱包します。
線香立ては中にある灰が散乱しないよう、ビニール袋に入れ、口をしっかりと閉めておきます。
【パソコン】
パソコンはとてもデリケートなものなので運ぶのが心配ですね。
万が一壊れてしまう、という可能性も否定できませんので、引っ越し前にはデータをバックアップしておきましょう。
運ぶ際には、購入した時に入っていた箱や梱包材に入れるのがベストですが、ない場合、毛布などにくるみ、
衝撃を与えないようにすることが大事です。
引っ越し業者によりパソコン専用の箱もありますので、事前に相談をしておきましょう。
灯油を使う暖房器具のストーブやヒーター等は、引っ越しの際に、中の灯油が漏れてしまう恐れがあります。
危険ですので、必ず全て抜き、タンクを空にして運ぶようにします。
また、使っていない暖房器具の灯油も空の確認をしてから運びましょう。
灯油は、通常ポリタンクの中に入っていると思います。
きちんと閉めているつもりでも運んでいる最中、漏れてきやすいですので、蓋を閉めた後にタオルや布などを巻き付け、
タンクごとビニール袋等に入れてから安全に運びましょう。
また、引火の可能性のあるもの、例えばシンナー類は引っ越しの業者は運ばないことが多いですので、事前に確認が必要です。
【電化製品】
冷蔵庫は中身を全て出し、必要なものは段ボール等に入れたり、クーラーボックスに入れる等します。
不要なものは捨てて整理しましょう。
この作業は前日までに行い、冷蔵庫の電源を抜き、扉を開けた状態にしておきましょう。
電子レンジは中にある回転盤がガラス製のものは、取りだして別に梱包しておきます。
テレビは、引っ越し業者が梱包すると思いますが、配線まではしないのではずしてまとめておきます。
抜く前に、どこに繋ぐ配線かどうかなどわかるように印をつけておくと後で便利です。